パソコン手探り
手探りでパソコンの事を勉強するブログです。 何か覚えたら記録していきます。
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
Ubuntu of Linux
カテゴリー
ネットワーク ( 4 )
ブラウザ ( 5 )
HTML(.xhtml) ( 6 )
javascript ( 3 )
php ( 9 )
VBA ( 3 )
rss ( 1 )
XAMPP ( 1 )
Movable Type 4.2 ( 10 )
FMV-BIBLO NF/A50 ( 2 )
Windows Vista ( 1 )
Ubuntu(Linux) ( 19 )
knoppix(Linux) ( 1 )
CentOS(Linux) ( 2 )
雑記 ( 7 )
未選択 ( 2 )
Windows7 ( 4 )
よく使うLinuxコマンド ( 7 )
WordPress ( 3 )
XOOPS ( 2 )
Apache2 ( 4 )
webサービス ( 17 )
Movable Type 5 ( 7 )
Word2007 ( 1 )
Excel2007 ( 1 )
.htaccess ( 1 )
フリーソフト ( 4 )
html5 ( 1 )
css3 ( 1 )
Windows8 ( 1 )
Office2003 ( 1 )
jQuery ( 1 )
バーコード
美容整形口コミ
自己破産
[PR]
無料カウンター
[PR]
ツイート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
インターネットで印刷した時の日付を消す方法
ツイート
インターネットWEBサイトのページをブラウザから印刷する際、初期設定のままでは「
タイトル
」「
ページ数
」「
URL
」「
印刷日時
」が印刷されてしまいます。
これを消したい場合設定方法。
Internet Explorerの場合
右上の歯車マークをクリック→印刷→印刷プレビュー
PR
つづきを見てみる
2015/03/07 (Sat)
ブラウザ
Comment(0)
火狐では一部の日本語ドメインが表示されない 【日本語ドメイン取得の注意点】
ツイート
例えば火狐で
http://日本語.com/
にアクセスするとアドレスバーには
http://xn--wgv71a119e.com/
のように表示されてしまいます。
また
http://日本語.net/
などでも同じような症状が出てしまいます。
しかし、
http://日本 語.jp/
などにアクセスする場合は正常に表示されます。
原因はフィッシングサイトを防いだりするセキュリティー上の都合からのようです。
詳しくは
国際化ドメイン名の表示が有効なトップレベルドメイン
に記載されています。
簡単に説明すると、おそらく「ン」と「ソ」の違いや「ロ」と
「□」
のような一見見分けが付かないような文字の類似サイトを防ぐ目的があるのだと思います。
つづきを見てみる
2010/04/08 (Thu)
ブラウザ
Trackback()
Comment(0)
火狐(firefox3.6)に串(プロキシ)を設定する方法
ツイート
プロキシとは何なのか?
とかめんどくさい説明は省いて簡単な設定方法だけ書きます。
ツール → オプション →
詳細
→ 接続設定
「
手動でプロキシを設定する
」にチェックを入れてプロキシの
IP又はホスト
と
ポート番号
入力し
「
すべてのプロトコルでこのプロキシを設定する
」にチェックを入れます。
つづきを見てみる
2010/03/02 (Tue)
ブラウザ
Trackback()
Comment(0)
Firefox(火狐)でキャッシュファイルを見る方法
ツイート
Firefoxの場合IEと違って簡単にキャッシュファイルを見ることができません。
ただし、まったく見れないと言う訳ではありません。
ブラウザのアドレスバーに
【about:cache】
と入力します。
List Cache Entries
と言うリンクがありますのでクリックします。
キャッシュの一覧が表示されます。
しかしこの中から目的のファイルを探すのは、とてもじゃないですが、かなり難しいと思います。
つづきを見てみる
2009/05/22 (Fri)
ブラウザ
Trackback()
Comment(0)
ブラウザに記録された目隠しパスワードを見る
ツイート
ブラウザ上で記憶したパスワードは「*」や「●」で目隠しされて見る事ができません。
この隠されたパスワードを見破る方法です。
方法その1、javascriptで見る
ブラウザのアドレスバーに下記のscriptをコピペしてエンターを押します。
javascript:(function(){var s,F,j,f,i; s = ""; F = document.forms; for(j=0; j<F.length; ++j) { f = F[j]; for (i=0; i<f.length; ++i) { if (f[i].type.toLowerCase() == "password") s += f[i].value + "\n"; } } if (s) alert("Passwords in forms on this page:\n\n" + s); else alert("There are no passwords in forms on this page.");})();
実行画面はこのようになります。
つづきを見てみる
2009/04/23 (Thu)
ブラウザ
Trackback()
Comment(0)
HOME
©
パソコン手探り
all rights reserved.
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]