さくらのライトプランだとphpが使えないので使える用にする方法です。
ちなみに、この方法はさくらの利用規約に違反するものではありませんが、一応【
非推奨】という事らしいので実行するのは自己判断でお願いします。
また、phpのインストールにはApacheやコマンド操作などの基本的な知識が無いと厳しいかもしれません。
まず最初にphpの本体をダウンロードします。
http://museum.php.net/php5/php-5.2.6.tar.gz
(ファイルに直リンクしています。)
phpは最新版でもいいと思いますが、今回は調べた先がphp5.2.6を使っていたので無用なトラブルを避けるために同じバージョンを使いました。
ダウンロードした
php5.2.6.tag.gz
を【
/home/ユーザー名/work
】へアップロードします。
ライトプランではsshも使えないようなので、FTPクライアントソフト(FFFTPなど)を使う事になります。
telnet.cgiをダウンロードして【
/home/ユーザー名/www/
】にアップロードして
パーミッションを700にします。(ブラウザ上からコマンド操作できるcgiです。)
以下のディレクトリを新規作成し、
パーミッションをすべて755に設定します。
/home/ユーザー名/share/
/home/ユーザー名/share/pear5
/home/ユーザー名/local
/home/
ユーザー名/php5/
/home/
ユーザー名/php5/pear/
/home/
ユーザー名/php5/pear /cache;
/home/
ユーザー名/bin
/home/
ユーザー名/www/cgi-bin
PR