忍者ブログ
手探りでパソコンの事を勉強するブログです。 何か覚えたら記録していきます。
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •   

    [PR]



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    テキストファイルなどの文字コードを変更する



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    例)/hoge/hoge.html(ECU-JP)の文字コードをUTF-8に変更する場合。
    実証機:ubuntu9.0.4

    まずはnkfをインストールする
    $ sudo apt-get install nkf

    変更したいファイルに現在使われている文字コードを調べる。
    # nkf -g /hoge/hoge.html
    ECU-JP
    ECU-JPが使われている事が解った。

    vimでファイルを開く
    # vi /hoge/hoge.html

    Linux系ではUTF-8がデフォルトの文字コードなので、EUC-JPのファイルをvimで開くと文字化けしている状態で表示されるはずです。
    まず最初に正しい文字コードで開きなおし、正しく表示させます。
    : ++enc=EUC-JP

    ここで日本語の文字化けが直り、正しく表示されると思います。
    ファイルに編集を加える場合は日本語が正しく表示されてから変更を加えて下さい。

    ファイルの文字コードをUTF-8にエンコーディングします。
    :set fileencoding=UTF-8

    そのまま保存して閉じる。
    :wq


    ファイルを保存する時は絶対に文字化けした状態で保存しないでください。
    文字化けした状態で元の文字コードと違う文字コードで保存してしまった場合、二度とファイルを復元できなくなってしまいますので注意が必要です。
    PR




    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    vi コマンドで行番号を表示する方法 HOME ubuntu9.04にインストールしたwebminのファイルマネージャーの文字化けを直す方法
    ©パソコン手探り all rights reserved.
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]