忍者ブログ
手探りでパソコンの事を勉強するブログです。 何か覚えたら記録していきます。
2024 . 03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •   

    [PR]



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ubuntu 10.04にアップグレード



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    ubuntu 9.10 → ubuntu 10.04 にアップグレードしてみました。
    デスクトップ版なのでアップデートマネージャでボタン一つです。

    アップグレードには2~3時間くらいはかかるので時間がある日にやることをお勧めします。
    で、一通りの設定が終わったら再起動するんですが、再起動したら以下のエラーメッセージで止まってしまいました。

    The disk drive for /hoge/hoge/hoge is not ready yet or not present

    continue to wait; or press S to skip mounting or M for manual recovery

    とりあえず「S」を押しとけば起動できます。


    原因は以前やっていたNFSによるサーバー同士のファイル同期でした。
    自動でマウントするべきサーバーを起動させてなかった為に、エラーが出てしまったようです。
    解決方法として同期先となるサーバーを起動しておくか、同期を辞めるという方法があります。

    同期を辞める設定はこちらを参照
    (※システム起動時に自動マウントする設定を削除します。)

    PR

    ubuntu コマンドでユーザーの追加と削除



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    ubuntuデスクトップの場合はGUIでもユーザーの追加はできますが今回はあえてコマンド操作での方法を紹介します。

    新しくhogeと言うユーザーを追加する場合

    # adduser hoge
    Adding user `hoge' ...
    Adding new group `hoge' (1001) ...
    Adding new user `hoge' (1001) with group `hoge' ...
    The home directory `/home/hoge' already exists.  Not copying from `/etc/skel'.
    Enter new UNIX password: 新しく使うパスワードを入力
    Retype new UNIX password: パスワードの再入力
    passwd: password updated successfully
    Changing the user information for hoge
    Enter the new value, or press ENTER for the default
            Full Name []: 任意で入力 空でもOKです。
            Room Number []:
     任意で入力 空でもOKです。
            Work Phone []: 任意で入力 空でもOKです。
            Home Phone []: 任意で入力 空でもOKです。
            Other []: 任意で入力 空でもOKです。
    Is the information correct? [Y/n]  yを入力してエンターキー


    UbuntuデスクトップでAA(アスキーアート)を綺麗に表示させるフォント



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Ubuntu(Linux)の場合、MS Pゴシックなどのマイクロソフトフォントが入っていない為に、AAが崩れて表示されます。
    zure.png

    これを綺麗に表示させるには新しいフォントのインストールが必要です。
    今回はIPAモナーフォントをUbuntuにインストールしみたいと思います。
    以下のサイトからopfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAMonaFonts-1.0.8.tar.gzをダウンロードして展開します。

    http://www.geocities.jp/ipa_mona/

    ntpdでUbuntuServerの時間調整



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    ntpサーバーを使ってサーバーの時計を適正な時刻に合わせる。

    サーバーにntpをインストールする
    # apt-get install ntp


    ntpサーバーを設定する。

    # vi /etc/ntp.conf

    Ubuntu9.04でNFSによるLinux同士のファイル共有をする



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    NFSを使ってLinix同士のファイル共有をする場合、NFSサーバー側とNFSクライアント側で設定をする必要があります。

    NFSサーバーの設定
    nfsサーバーとクライアントをまとめてインストール
    # apt-get install portmap nfs-common nfs-kernel-server

    設定ファイルの編集
     # vi /etc/exports

    以下の行を追加します。
    公開元ディレクトリ  公開先アドレス  (読み書きの権限)
    /home/hoge    192.168.1.0/255.255.255.0 (rw)
    この設定は/home/hogeディレクトリを192.168.1.0~192.168.1.225までのクライアントに書き込み可能で公開する設定です。



    Ubuntu9.0.4 FFFTPでも接続できるFTPサーバの構築



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Ubuntu9.0.4自宅サーバーでFTPサーバーを構築します。
    今まで幾度となくFTPサーバーの構築にはチャレンジしてたんですが、serverや回線やFTPクライアントの問題などで何故かうまくいかない場合が多かったのです。
    proftpd    pureftpd    vsftpd    wu-ftpd   全部試しましたがうまくいったのはtwoftpdだけでした。
    多分うまく設定すればできるんでしょうが、UbuntuでのFTP構築例をうまく見つける事ができませんでした。

    構築環境

    • 回線                        OCN光マンションタイプ
    • モデム                     VH-100「4」E<S>
    • ルーター                 BRL-04CW-U
    • FTPsever               twoftpd
    • FTPクライアント     FFFTP

    まず最初に下準備としてポート解放します。
    FTPで使うポートは21番ポートですので、ルーターの設定で21番を解放します。
    c1d24ee9.PNG

    FTPSERVERのtwoftpdをインストールします。
    $ sudo apt-get install twoftpd


    Ubuntuの場合パッケージマネージャーからもインストールできます。
    b2a8637d.png

    LinuxにフリーのウイルススキャンソフトClamAntiVirusをインストールする



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    ClamAntiVirusはオープンソースの無料で利用できるウイルス対策ソフトです。
    今回はUbuntu9.04にインストールしました。


    apt-get でソフトをインストールします。
    $ sudo apt-get install clamav

    インストールが終わったらパターンファイルを取得します。
    $ sudo freshclam

    デフォルトでパターンファイルは自動的に更新される設定になっています。
    ちなみに自動更新のスタートとストップは以下のコマンドで実行できます。


    自動更新のストップ
    $ $ sudo /etc/init.d/clamav-freshclam stop
    自動更新の再スタート
    $ sudo /etc/init.d/clamav-freshclam start

    ubuntu9.04にインストールしたwebminのファイルマネージャーの文字化けを直す方法



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    ubuntu9.04にwebmin1.430をインストールするとデフォルトの状態でヒドイ文字化けをしています。
    これを解消するにはJAVAファイルの文字コードを変換する必要があります。


    rootログインしてvimで設定ファイルを開きます。

    # vi /usr/share/webmin/file/lang/ja_JP.UTF-8


    文字コードをUTF-8からshift_jisにエンコードします。

    :set fileencoding=shift_jis


    保存してvimを閉じる。

    :wq

    ファイル名はja_JP.UTF-8のままですが気にしないで下さい。
    これでファイルマネージャーは日本語化されます。

    ubuntu9.04でcgiを動かす方法 apache2の設定



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    環境はubuntu9.04,apache2,perl5です。

    ubuntuのファイルブラウザ等で
    /usr/bin/perl
    にperlファイルがあることを確認してください。

    apache2の設定ですが、centosなどではapache2.confなどにまとめて設定が書いてありますが、ubuntu9.04の場合はファイルが複数に細切れになっていてポート管理やディレクトリ管理など別々のファイルで管理されているので設定ファイルを探すのに苦労する場合が多いと思います。

    ubuntu9.04の場合は
    /etc/apache2/sites-available/default
    でディレクトリ設定ができます。

    まずはvim等のエディタで設定ファイルを開きます。

    $ sudo vi /etc/apache2/sites-available/default

    ubuntu9.04にwebminをインストールする



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    webmin(ウェブミン)とは、Apache2,Proftpd,MySQLなどのサーバーをwebブラウザ上からGUI操作できる管理ツールです。
    すべてPerl5で記述されており、非標準のPerlモジュールは必要ありません。

    ubuntuの場合は.debファイルからコマンド操作なしで簡単にインストールできます。
    まずは日本語サイトでアカウント作成をしましょう。
    http://jp.webmin.com/

    ファイルのダウンロードはログインしてダウンロードタブをクリックし、webmin_1.430_all.debをダウンロードします。(最新版があれば最新版のほうがいいかと思います。)
    dl.PNG
    HOME 次のページ
    ©パソコン手探り all rights reserved.
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]