忍者ブログ
手探りでパソコンの事を勉強するブログです。 何か覚えたら記録していきます。
2024 . 03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •   

    [PR]



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    クライアントの環境に依存しないウェブフォントを利用してみる



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    今までのWebページはfontを指定してもクライアントのPCにWebページ側から指定されたフォントがインストールされていなければ正しく表示されませんでしたが、CSS3からサーバー側にインストールされているフォントをクライアント側に表示させる事が可能になるそうです。

    ただ、このブログはサーバーの設定をいじれないので今回はグーグルの公開しているAPIからWebフォントを利用してみたいと思います。

    http://www.google.com/webfont

    上記リンクURLの文字列もグーグルのWebFontを利用してみました。

    利用方法は簡単で好きなフォントを選んで指定されたlinkタグをhead内に挿入し、CSSに適用したいタグやclassを書きこむだけです。

    例)
    リンクのタグ
    <link href='http://fonts.googleapis.com/css?family=Miltonian+Tattoo' rel='stylesheet' type='text/css'>
    フォントのCSS
    h1 { font-family: 'Miltonian Tattoo', arial, serif; }


    PR

    html5のDOCTYPE宣言の書き方



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    html5を始めるにあたってまず1行目に書くDOCTYPE宣言ですがhtml5になると大幅に簡略化されます。

     <!DOCTYPE html>

    これだけです。

    これはhtml5では今までのxhtml1.0やhtml4.01などすべてのhtmlの集大成となる物を作ろうという意気込みが込められているそうです。
    たとえばhtml4.01の場合<img src="">と書き
    xhtml1.0では<img src="" />とスラッシュで切りますがhtml5の場合はどっちで書いてもいいのです。
    今まで枝分かれしてきたhtmlの文法をhtml5でできるだけ統合するという試みなのだそうです。

    間違っても以下のようには書かないでください。
    ※これは間違った書き方です
    <!DOCTYPE HTML PUBLIC  "-//W3C//DTD HTML 5.0//EN" "http://www.w3.org/TR/html5/strict.dtd">


    phpでRSSの新着を表示させる方法



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    RSSフィードのURLから新着記事をリスト化してhtmlで出力するソースコードです。
    htmlでは以下のように出力されます。
    <ul>
    <li>新着1</li>
    <li>新着2</li>
    <li>新着3</li>
    </ul>

    ※phpソース
    <ul>
    <?php

    $RSSURL = "http://hoge.com/RSS.rdf"; // フィードのURL

    $buff = "";
    $fp = fopen($RSSURL,"r");
    while ( !feof($fp) ) {
        $buff .= fgets($fp,4096);
    }
    fclose($fp);

    $parser = xml_parser_create();
    xml_parser_set_option($parser,XML_OPTION_SKIP_WHITE,1);
    xml_parse_into_struct($parser,$buff,$values,$idx);
    xml_parser_free($parser);

    $in_item = 0;
    foreach ($values as $value) {
        $tag  = $value["tag"];
        $type = $value["type"];
        $value = $value["value"];
       
        $tag = strtolower($tag);
        if ($tag == "item" && $type == "open") {
            $in_item = 1;
        } else if ($tag == "item" && $type == "close") {
            echo <<<EOM
    <li class="ls1 w1"><a href="$link" rel="external">$title</a></li>
    EOM;
            $in_item = 0;
        }
        if ($in_item) {
            switch ($tag) {
                case "title":
                    //
    文字コードの変換(UTF-8をEUC-JP で出力)
                    $value = mb_convert_encoding($value, "EUC-JP", "UTF-8");
                    $title = $value;
                    break;
                case "link":
                    $link = $value;
                    break;
                case "description":
                    //
    文字コードの変換(UTF-8をEUC-JP で出力)
                    $value = mb_convert_encoding($value, "EUC-JP", "UTF-8");
                    $description = $value;
                    break;
            }
        }
    }

    ?>
    </ul>

    ブログの外枠(左右)に影をつけるレイアウト方法



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    このブログにも導入されていますがブログなどの全体のレイアウトの枠に影のような物を表示させる方法を紹介します。実はこれの仕組みは結構シンプルで高さ1pxの画像を縦に並べてるだけなんです。

    まずは画像を用意します。
    仮にレイアウトの幅が1024pxだった場合は1024px*1pxの影用の画像(1054px*1px)を用意します。

    b97280c9.png

    影をつけたいところ全体に適当なクラスを付けた<div></div>で囲みます。
    <html>
    <head>
    <title></title>
    </head>
    <body>
    <div class="kage">

    ~コンテンツスペース~

    </div>
    </body>
    </html>


    xhtmlにて<input> を *行目の <form>~</form> 内に書くことはできません。



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    ショッピングカートなどを利用するときに発行される貼付け用のタグでよくあるのがこれ。
    発行タグをそのまま貼り付けた場合にxhtmlを宣言しているコードだとよくこのエラーが出ます。
    このエラー分は解説を見てもどう直したらいいのか具体的な解決策を書いていなかったため今回紹介します。

    このエラーは<form>~</form>の間に<p>~</p>を挿入することで回避できます。
    以下は例文です。

    <form action="http://hoge.net/hoge/basket.php" method="post">
    <p>
    <input type="hidden" name="action" value="regist" />
    <input type="hidden" name="goodno1" value="01" />
    <select name="count1" tabindex="1">
    <option value="1" selected="selected">1</option>
    <option value="2">2</option>
    <option value="3">3</option>
    <option value="4">4</option>
    <option value="5">5</option>
    </select> セット <input type="submit" value="買い物かごに入れる" tabindex="1" accesskey="a" />
    <input type="hidden" name="surl" value="http://hoge.com/hoge.html" />
    </p>
    </form>

    Windows7でも使える半透明なピクセル定規



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Windows7に対応したピクセル定規・・・
    中々見つからなかったのですが最近やっと見つけました。

    HiRulerというソフトなんですがこれが中々使える。

    http://fefnir.com/

    Webページの製作時にテーブルの大きさや画像の大きさなどを測るのにすごく重宝します。

    pz.PNG



    xhtmlをphpファイルで出力する方法



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    通常xhtmlを書く場合は以下のように宣言してから書き始める訳ですが、ページ内にphpファイルを埋め込む目的でファイル名を.phpファイルで保存したものを読み込むとエラーが出てしまいます。

    <?xml version="1.0" encoding="euc-jp" ?>

    <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
       "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
    <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">


    ※エラー文
    Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in /home/hoge/www/hoge.php  on line 1


    エラー文の右に注目。
    「on line 1」 と記載されています。
    つまり一行目から何かが間違っているという訳です。

    NTTコミュニケーションズが運営するアフィ【“My”アフィリエイト】に登録してみた



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    こんな零細ブログにもスカウトキャンペーンとやらのお誘いが来ていた。
    しかもコメント欄にw
    エントリーコードとか書いてあるけど、コメント欄みたいな誰でも見れる状態の所に書いて大丈夫なのか?
    と小一時間問いただしたい所だけど、そういえばこのブログにはメールフォームを設置してなかったと少し反省した。そのせいもあり本当にNTTコミュニケーションズが運営してるのか?NTTを騙った悪質な詐欺業者じゃないのか?
    と、かなり疑いながら調べてみたら本当にNTTコミュニケーションズの運営だった




    MT5でCaptcha認証を導入する



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    MovableType5でのスパムコメント対策です。

    Captcha認証は画像で表示された英数字を認識させる事によってコンピューターと人間を区別する事ができます。



    MT5ではデフォルトで実装されている機能なので少し設定をいじるだけで導入できます。
    サーバーの環境ですがImage::Magickがインストールされている事が前提となります。
    サーバーにImage::Magickがインストールされていない場合はサーバーのOSに合わせてインストールしてください。また、レンタルサーバー等の場合はサーバー管理者に相談してください。

    .htaccessで特定のファイルをアクセス出来ない状態にする方法



    このエントリーをはてなブックマークに追加
    ブラウザ上からみられたくない特定のファイルにアクセス制限をする方法です。

    .htaccessファイルを用意して中身に以下のコードを書きます。
    hoge.htmlを任意のファイル名に変更します。

    <Files hoge.html>
    order deny,allow
    deny from all
    </Files>
    ※一つのファイルに制限をかける方法です。


    ちなみにワイルドカードを使用して特定の種類のファイルを全部制限する事も可能です。
    <Files *.php>
    order deny,allow
    deny from all
    </Files>


    前のページ 次のページ
    ©パソコン手探り all rights reserved.
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]